関関同立・MARCH+南山大(理系)レベルのおすすめ問題集・参考書
どの参考書・問題集を選んでよいか、わからない、という声をよく聞きます。
そんな方のために、MARCH・関関同立(理系)おすすめのテキストを選んでみました。
ポイントは、
@あくまでオーソドックスな選定であるということ
A偏差値45以上はあること、というのが条件です。
45未満であれば、もっと易しいテキストから入りましょう。
B最後は、志望校の赤本(過去問)で問題を解きましょう。
英語
単語帳
4つのうちから選んでください。CDも必ず聴くようにしましょう。
・速読英単語(必修編) 文章の中で単語を憶える型
・システム英単語 例文で単語を憶える型
・DUO 3.0 例文で単語を憶える型
・英単語ターゲット1900 単語中心に意味を憶える型
英熟語
文章の中で英熟語、英語構文を憶えます。使い方はこちらを参考に。
参考書
確認用の参考書として1冊持っておきたい。
・総合英語Forest 7th Edition
・基礎からの新々総合英語 (チャート式)
英文法問題集
文法問題で8割取りたい方は、ネクステ1冊で十分です。
なお、満点を目指したい方は、3冊こなしてください。
使用方法は、英語の学習方法をみて下さいね。
・Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服
・全解説頻出英文法・語法問題1000
・基礎英文法問題精講 3訂版
英語長文
やっておきたい英語長文300や基礎英文問題精講など短めの文章から始めて、徐々に長めの文章に取り組んでいきましょう。音読も忘れずに行いましょう。
・やっておきたい英語長文300 (河合塾SERIES)
・やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)
・やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)
・基礎英文問題精講 3訂版
・基礎英語長文問題精講 改訂版
英語実践演習
志望校の実践演習として『難関校過去問シリーズ』を解くのも良いでしょう。
過去問10カ年分が掲載されていますので、やりがいがあります。
・明治大の英語[第5版]
・青山学院大の英語[第5版]
・立教大の英語[第5版]
・中央大の英語[第5版]
・法政大の英語[第5版]
・同志社大の英語[第6版]
・関西学院大の英語[第6版]
・関西大の英語[第6版]
・立命館大の英語[第6版]
Sponsored Link
数学
参考書
MARCH・関関同立(理系)を目指すなら、青チャートで十分でしょう。
青チャートが難しいようであれば、解説がより丁寧な白チャートから始めてください。
・青チャート 基礎からの数学1+A
・青チャート 基礎からの数学II+B
・青チャート 基礎からの数学3―新課程
数学が苦手な人は白チャートから始めましょう。
・白チャート 基礎と演習数学1+A
・白チャート 基礎と演習数学II+B
・白チャート 基礎と演習数学3―新課程
計算力問題集
解説書を読んでいて、途中式がちょっと省かれただけで分からない、ということは
ありませんか?これは、計算力が原因の一つかもしれませんね。
計算力に特化した問題集で確実に力をつけましょう。
初めにカリキュールから始めて、余裕があれば合格る計算に取組みましょう。
・カルキュール数学1・A
・カルキュール数学II・B
・カルキュール数学3
・合格る計算 数学I・A・II・B (シグマベスト)
・合格る計算 数学III (シグマベスト)
問題集
独学で進めるなら1対1対応の演習がいいでしょう。要点整理や例題が、よくまとまって
いて分かりやすいです。(ただし、演習問題は難しめです。)
・1対1対応の演習/数学1 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ)
・1対1対応の演習/数学A 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ)
・1対1対応の演習/数学II 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ)
・1対1対応の演習/数学B 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ)
・1対1対応の演習/数学3 微積分編 (大学への数学 1対1シリーズ)
・1対1対応の演習/数学3 曲線・複素数編 (1対1シリーズ)
・数学I・A 基礎問題精講 四訂版
・数学II・B 基礎問題精講 四訂版
・新課程 数学III基礎問題精講 四訂版
・数学I・A 標準問題精講 改訂版
・数学II・B標準問題精講 改訂版
・新課程 数学III標準問題精講 改訂版
・理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B
・理系数学の良問プラチカ 数学3
Sponsored Link
物理
解説書
MARCH・関関同立+南山大(理系)を目指すなら、解説書は、漆原晃の面白いほどよくわかる本がおすすめです。会話式の講義で分かりやすく進めることができます。
また、参考書として物理教室を活用すればよいでしょう。
・大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[波動・原子編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[電磁気編]が面白いほどわかる本
・物理教室 (河合塾シリーズ)
問題集
らくらくマスターから始め、物理のエッセンスは取り組むべき。余裕があれば、良問の風、重要問題集に取り組もう。
・らくらくマスター 物理基礎・物理 (河合塾)
・物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾)
・物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 (河合塾)
・良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾)
・物理重要問題集 2015―物理基礎・物理
化学
解説書
化学は、3分野からの出題となりますが、全分野バランスが良いのが岡野の化学。
分野別では、鎌田の有機化学、福間の無機化学もわかりやすい。
・岡野の化学が初歩からしっかり身につく 「理論化学(1)」
・岡野の化学が初歩からしっかり身につく 「無機化学+有機化学(1)」
・岡野の化学が初歩からしっかり身につく 「理論化学(2)+有機化学(2)」
問題集
らくらくマスターで基礎を固めてから重要問題集に取り組んで下さい。
基礎の定着無くして重問は厳しいです。
生物
解説書
MARCH・関関同立+南山大なら、解説書は、大森徹の最強講義で大丈夫!
問題集
らくらくマスターまたは、基礎問題精講から始めて、重要問題集に取り組みましょう。
大学別 おすすめ問題集・参考書
◆センター試験対策/予想問題集◆医学部受験 私立・国公立2次試験◆国公立大学(難関:文系)◆国公立大学(難関:理系)◆早稲田・慶応+上智・ICU(文系)◆早稲田・慶応+東京理科大(理系)◆MARCH・関関同立+南山大(文系)◆MARCH・関関同立+南山大(理系)アクセス上位記事
◆プラズマ乳酸菌でインフルエンザ予防◆数学の点数を伸ばすには、何が必要だと思いますか?◆なかなか覚えれない、こんな時、マンガから勉強を始めてみてはどうですか?◆英単語の憶え方を教えて下さい。◆英熟語帳の一番のおすすめは、Z会の速読英熟語◆英検・TOEICは受験に有利です!年々導入する大学が増えています。◆『映像授業』、比較&上手な使い方◆エビングハウスの理論で記憶力アップ!◆勉強に集中できない。脳疲労かも?◆レンタル自習室の活用法
役に立つ教育関係リンク集
◆独立行政法人大学入試センター・センター試験の情報や過去データーを見ることができます。・センター試験過去問3年間の問題をプリントアウトできます。これ便利ですよ。◆国公立私立大学偏差値一覧(河合塾)◆大学の情報収集(パスナビ)◆全国大学一覧(リンク集)
Sponsored Link